2007年09月30日
紫地に季節の花と楽器柄色留袖☆
あっという間に9月も終わっちゃいますね~!
着物のルールもここが区切り。
10月からは袷を着ることになっています。
実際はまだまだ単衣でもいいかな、という暑さなのですが
またこの時期は、結婚式が多いときでもありますね!
先日の日記にも書き込みましたが
周りにおめでたい話が多くて嬉しい限りです
というわけで、本日のコーデ☆は久しぶりにフォーマルなものを!!



『紫地に季節の花と楽器柄色留袖』SOLDOUT! ありがとうございました。
と、『立枠に向鶴柄丸帯』SOLDOUT! ありがとうございました。
です♪
着物は一つ紋の色留袖。
濃い紫の地色に、鮮やかな花々と楽器が描かれています
帯は伝統的ながら、大きな柄が迫力の丸帯を二重太鼓にしています。
アンティークの着物を正式な場で着ることは
難しい点も多いのですが、
色留袖などは本当に美しいものがあるので
工夫をして着てみたいですね!
着物のルールもここが区切り。
10月からは袷を着ることになっています。
実際はまだまだ単衣でもいいかな、という暑さなのですが

またこの時期は、結婚式が多いときでもありますね!
先日の日記にも書き込みましたが
周りにおめでたい話が多くて嬉しい限りです

というわけで、本日のコーデ☆は久しぶりにフォーマルなものを!!



『紫地に季節の花と楽器柄色留袖』SOLDOUT! ありがとうございました。
と、『立枠に向鶴柄丸帯』SOLDOUT! ありがとうございました。
です♪
着物は一つ紋の色留袖。
濃い紫の地色に、鮮やかな花々と楽器が描かれています

帯は伝統的ながら、大きな柄が迫力の丸帯を二重太鼓にしています。
アンティークの着物を正式な場で着ることは
難しい点も多いのですが、
色留袖などは本当に美しいものがあるので
工夫をして着てみたいですね!
Posted by 一反 at 23:27│Comments(0)
│コーディネート☆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。