2015年10月07日
縞に菊柄縮緬袷着物(コーディネート)☆
本日のコーデ☆




こちらは「縞に菊柄縮緬袷着物」と、「臙脂に梅柄塩瀬名古屋帯」です。
このコーデ、帯は本当は梅のお太鼓柄なのですが、
調整して無地部分を出しています。
何の変哲もない、ちょっと可愛い普段着って良いですよね。
(これは実際は縮緬地なので、雨の日なんかには着られないと思いますが(´∀`;))
色合いは一反の中では大正ロマンというと、こういう抑えたトーンなんです。
縞×柔らかい色と柄は女性らしさがあり、好みですね。
映画『修羅雪姫』の中で、梶芽衣子が着ているような組み合わせ。
内容は凄惨な復讐劇ですが、
着物は可憐と言ってもいいような可愛らしいものが多く出てきます。
暗いストーリーに、主人公雪のキャラクターが浮かび上がってくる気がしますね。
『縞に菊柄縮緬袷着物』
価格:¥18,000
サイズ:丈148 ・裄60・袖丈57(cm)
状態:素材は堅めの縮緬です。
裾にはねが上がった跡が少しあります。
詳しくはお問い合わせください。
『臙脂に梅柄塩瀬名古屋帯』
価格:¥2,000
サイズ:手の長さ266・幅15、たれの長さ111・幅30(cm)
状態:所々にしみなどがあります。
古いもの相応の使用感があります。
詳しくはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2009年03月13日
着物×Cinema vol.1!(解説編)☆

ちょっと時間がたってしまいましたが・・・
本日は解説編です☆
最初にしては意外なコーデ☆だと思われた方がいらっしゃるかも!
というわけで
着物×Cinema vol.1!コーデ☆のモチーフになっている映画は・・・



最近再上映もされています

洋画を元に着物のコーデ?は不思議な感じもしますが、
この頃の映画はファッションが本当に素敵なのですよ

色合いなどを着物に取り入れてみたいと思って
コーデ☆してみました

以下解説です☆
※この下は映画の内容も出てきますので、
気になる方はご覧にならないでくださいね!
この映画はミュージカルです☆
ミュージカルは苦手・・・という方も多いですが、
60年代ファッションは見ごたえがありますよ

ダンスや歌も、「上手!」というよりは、
ちょっとファニーな味があって、なごみます

お話はシンプルなもので、港町に繰り広げられる
恋模様なのですが、素晴らしいのは
ミシェル・ルグランの音楽・双子の姉妹を演じる
カトリーヌ・ドヌーブ・フランソワーズ・ドルレアックの二人です☆
この二人は実の姉妹でもありますね。
今回私がコーデ☆したのは、二人が
「双子の姉妹の歌」を歌うシーンです

ドヌーブが白地にピンクのラインのワンピース、
ドルレアックも同じワンピースなのですが
こちらは黄色のラインが入っています。
今回は着物の色をここに合わせて、黄色とピンクの小紋、
帯はこの姉妹のような薔薇刺繍の帯を合わせてみました



二人にそっくりでしょう?
『ロシュフォールの恋人たち』
製作: 1965年 仏
監督: ジャック・ドゥミ
出演: カトリーヌ・ドヌーブ
フランソワーズ・ドルレアック
ジョージ・チャキリス
ダニエル・ダリュー
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2009年03月09日
着物×Cinema vol.1!☆
さて、新企画「着物×Cinema!」スタートです

事前に少し説明をさせてくださいね☆
この企画ではまずコーデ☆を先にご紹介して、
そのあと解説編で映画の紹介をします。
解説について、ネタばれはあまりしないように心掛けますが、
念のため解説編では映画のタイトルと解説を分けて記入しますね!
では早速本日のコーデ☆をご紹介


『山吹地格子柄紬袷』と、『黒繻子に薔薇刺繍名古屋帯』です





町娘風の格子柄の着物に薔薇刺繍の名古屋帯を合わせてみました

ちゃきちゃきした元気なイメージ

実は今回のコーデ☆は2つあるのです・・・
『ピンク地蝶々柄銘仙袷』と、『黒繻子に薔薇刺繍名古屋帯』です





こちらはピンクに蝶々柄(リボンみたいに見えますが、蝶々です☆触角があるので・・・)が
可愛らしい銘仙の着物

帯は最初のコーデ☆と同じものです。
さて!この2つのコーデ☆、何の映画をモチーフにしているでしょう?
並べてみるともっとわかりやすいかな?








バッグも合わせてみたりして


何の映画かは解説編をお待ちください

※ 『山吹地格子柄紬袷』
価格:¥3,000 SOLD OUT! ありがとうございました!
サイズ:丈146・裄62・袖丈45(cm)
状態:正絹。
継ぎやしみがあるので素材用とお考えください。
※ 『ピンク地蝶々柄銘仙袷』
価格:¥3,000 SOLD OUT! ありがとうございました!
サイズ:丈141・裄62・袖丈50(cm)
状態:銘仙。
しみや裂けがあるので素材用とお考えください。
※ 『黒繻子に薔薇刺繍名古屋帯』
価格:¥32,000 SOLD OUT! ありがとうございました!
サイズ:手の長さ280・幅15、たれの長さ(角の部分から)110・幅30(cm)
状態:正絹。
若干の使用感がありますが、大きな難はありません。
※ 『ラフィア飾り木箱バッグ』(画像左)
価格:¥25,000
サイズ:(cm)
状態:若干の使用感がありますが、大きな難はありません。
※ 『ピンクバスケット』(画像右)
価格:¥5,000
サイズ:(cm)
状態:若干の使用感がありますが、大きな難はありません。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2008年11月26日
振袖編まとめ(細雪?!)☆
次のコーデ☆の前に・・・
振袖編の総まとめを☆
アンティークのお振袖と言っても、本当に様々ですね

皆様はどのコーデ☆がお好みでしたでしょうか

並べてみました~





四人分の着物姿・・・というと、
思い出すのが谷崎潤一郎の『細雪』

四人姉妹の物語です。
着物が好きな方は必見!の映画もありますね☆
なんとなくですが、コーデ☆をこの四人に当てはめてみました。
(上の二人は既婚なので、本当は振袖を着ないのですが・・・

イメージで。)
写真上から・・・
紫地洋花柄錦紗振袖:長女鶴子。一家の長らしく、豪奢で華やかなイメージ。
抹茶色地に季節の花振袖:次女幸子。落ち着いた品の良さ。
白地暈し地に花々と組紐柄振袖:三女雪子。優美でありながら芯の強さを持つ。
ピンク地季節の花柄振袖:四女妙子。現代的で活発なイメージ。
さて、どうかな?
興味がある方は是非、読んだり、観たりしてみてくださいね
