2020年01月22日
松皮菱と桐の振袖
前回に引き続き、お振袖のコーデをもう一つ。
振袖は伝統的な文様を使いながらも、
構図や色彩の工夫が大胆なもの。
松皮菱の直線が個性的な一着です。
帯は格子に桐と牡丹の柄。
こちらも古典的なモチーフですが、構図がモダンです。
古典×個性の面白いコーデになったと思います。
振袖はヤフオク!http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ittan3400へ出品中です。
※そのほかの商品についてはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2020年01月13日
四季の花々と鼓柄振袖(コーディネート)☆
今日は成人の日ですね。
新成人の皆様、おめでとうございます!
ということで振袖のコーデを。
「四季の花々と鼓柄振袖」です。
四季折々の花を全体に、
中央には大きな鼓柄のお振袖です。
音楽が好きなお嬢様のものだったのでしょうか。
帯は白一色に見えますが、
銀糸で竹の柄が入っています。
真っ直ぐに伸びる竹は若い方にふさわしい柄ですね。
※こちらの商品についてはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2019年10月30日
青地百花と孔雀柄振袖(コーディネート)☆
本日のコーデ、
お振袖は以前も掲載したもので、
「青地百花と孔雀柄振袖」です。
本当に美しい色と柄のお振袖!
上前と下前に一羽ずつで
つがいになった孔雀の柄です。
薔薇やチューリップ、鈴蘭などの花々に囲まれています。
帯と帯留めはモチーフを合わせて、
こちらも孔雀と薔薇を持ってきました。
帯留めはヤフオク!http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ittan3400へ出品中です。
※そのほかの商品についてはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2019年09月12日
菊と桐の振袖(コーディネート)☆
本日のコーデ、振袖を続けてご紹介!
「菊と桐・鳳凰の振袖」です。
お振袖は裾に鳳凰、その周りに菊と桐の柄。
柄の淡い色合いが美しく、
優美な印象です。
帯はシルバー一色ですが、
結びを華やかに。
葡萄籠の帯留めがアクセントになっています。
お振袖・帯留めはヤフオク!http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ittan3400へ出品中です。
※そのほかの商品についてはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2019年09月03日
鼓や檜扇、貝桶柄振袖(コーディネート)☆
本日のコーデ!
「鼓や檜扇、貝桶などの古典柄振袖」と、「檜垣紋袋帯」です。
お振袖は鼓・檜扇・貝桶・几帳などの古典的な柄。
全体に抑えめの色ですが、
柄付が複雑で凝ったものです。
帯はシンプルな檜垣紋。
濃い色で全体を引き締めています。
結びは立て矢にしてみました。
振袖はヤフオク!http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ittan3400へ出品中です。
※そのほかの商品についてはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2019年01月27日
薄萌黄色に桜楓文振袖(コーディネート)☆
前回に引き続きお振袖コーデをもう一つ。
『薄萌黄色に桜楓文振袖』になります。
お振袖は極々柔らかな薄萌黄色の地に
桜楓文、春と秋からもう一種ずつ
柳と菊も一緒になっている柄です。
繊細な線が優しく、上品な印象。
他はあまり凝ったことをしていませんが、
帯締めの暈しがポイントでしょうか。
お振袖とぴったりで、
シンプルな帯に映えていると思います。
※こちらの商品については直接お問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2019年01月14日
新成人の皆さま、おめでとうございます。(振袖コーデ)☆

今日は成人の日!ということで振袖コーデを。
『青紫地に花束と鶴柄振袖』と、『牡丹・松・菊・水仙・梅・竹柄丸帯』になります。
アンティークらしい青紫の縮緬地に
おめでたい鶴や松、裾には花束柄のお振袖です。
紋が大きいので、大正時代のものではないでしょうか。
帯は淡い金色の地に植物柄の織り、
こちらも大変古いものです。
小物も派手な色使いにはせず、
格調高いお振袖の雰囲気に合わせてみました。
帯はヤフオク!http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ittan3400へ出品中です。
※そのほかの商品についてはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2018年12月02日
舞妓さん衣装 紫に竹の柄 引き振袖(コーディネート)☆
本日のコーデは舞妓さんのお引きずりです!
着付けはほぼ独学なので、間違っているところもあるかもしれません(汗
ご容赦くださいませ。
お振袖は袖上げがもともとしてありましたので、舞妓さん、もしくは舞妓変身用のもののようです。
襟に黒繻子がかけてありますので、お化け(節分)の仮装用ではないでしょうか。
すっすっと入った竹の柄は、色鮮やかですが凛とした印象もあります。
帯は床に届くように長い、舞妓さん専用のものをだらりに結ぶのが決まりですが
なかなか手に入りにくく・・・
アンティークの丸帯で代用しています。
小物類も似せてはいますが、本式のものではありません。
裾引きは初めてコーデしましたが、
やはり特別な華やかさがありますね。
着物はヤフオク!http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ittan3400へ出品中です。
※そのほかの商品についてはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2018年09月11日
丸に宝尽くしと花々文様振袖(コーディネート)☆

本日のコーデはお振袖!
『丸に宝尽くしと花々文様振袖』と、『赤の地に唐花柄袋帯』になります。
お振袖は極淡い桃色に大きな丸紋、
丸紋の中には宝尽くしや花の柄が描かれています。
地紋は立涌。
帯はこっくりとした赤に金色の唐花柄。
お振袖が何となくですが舞妓さんをイメージさせるので
結びはだらり風にしてみました。
大きな柄ゆきと、色の組み合わせが
大変愛らしい雰囲気に仕上がったと思います。
『丸に宝尽くしと花々文様振袖』
価格:¥60,000
サイズ:丈(肩から)160・裄65・袖丈114(cm)
状態:全体に淡い色焼けがみられます。
比翼が付いていますが、こちらも変色がみられます。
他にもしみ、わかりにくい引けなどがあります。
古いもの相応の使用感があります。
詳しくはお問い合わせください。
『赤の地に唐花柄袋帯』
価格:¥8,000
サイズ:長さ416・幅30.5(cm)
状態:所々わかりにくい汚れなどがあります。
古いもの相応の使用感があります。
詳しくはお問い合わせください。
※そのほかの商品についてはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村

2018年01月06日
萌黄色に松竹梅と御簾柄振袖(コーディネート)☆
ご挨拶がゆっくりになってしまいましたが、
あけましておめでとうございます!
まだ松の内ということで、松竹梅の振袖コーデです☆
振袖は目に眩しい萌黄色の地に
松竹梅と雅な御簾の柄です。
古典の美ですね。
お振袖自体におめでたい松竹梅が染めてあるのですが、
コーデでも同じモチーフを揃えています。
帯留めは鼈甲で梅を模ったもの、
帯は渋い銀で竹の柄、
帯結びはこちらも古典的な福良雀で。
振袖と帯留めはヤフオク!http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ittan3400へ出品中です。
※そのほかの商品についてはお問い合わせください。
ランキングに参加しています

もしよろしければ、クリック!で応援してくださいませ!
着物のブログ、まとめてご覧になりたい方も是非どうぞ☆

にほんブログ村
